ルイペルゴー(その他表記)Louis Pergaud

20世紀西洋人名事典 「ルイペルゴー」の解説

ルイ ペルゴー
Louis Pergaud


1882 - 1915
フランスの小説家。
ベルモン生まれ。
幼児から、動物生態を観察する事を好み、メゾン・アルフォールで小学校教師となる。その後、パリ市役所美術管理の職に就き、1910年小説「キツネからカササギまで」でゴンクール賞受賞作家として認めらる。次いで、農村の子供たちのボタンむしり戦争ごっこを描いた回想録的小説「ボタン戦争」(’12年)を刊行。他に「猟犬ミローの物語」(’10年)等の作品を書いたが、’15年第一次大戦で戦死する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む